「君にも作れる、キット改造攻略法」1/24スコープドッグ
by siketari


その2



00


■腰部
03 股関節の軸は2mmほど下げます、これによに脚部の露出部分を増やし、 相対的にボディを小さく見せる効果を狙っています。

また、下の写真のように可動範囲の拡大効果もあります。
ノーマル状態だと足を上げたときに腿前面が腰部の天版に干渉してしまい、 無理に動かすことで股関節の軸が折れてしまうので、コレを防止する為でもあります。
(WAVE強化型股関節は滅多なことでは折れないようですが)
ノーマル 軸を2mm下げた物
04
05 右は股関節をボールジョイントにした例
これもバランス的には軸位置をやや下げた場所に設定しています


■脚部
06 足首は2mm幅詰めをします。
写真左はあたりを取った物で右は詰めた物です
07
上の写真は幅を詰めて接着したもの
カカト側のつま先との接続軸をガイドにプラパイプとプラ棒でTジョイントを設置しています。
つま先側の受けは8mmパイプを半分に切ったものと5mmパイプを組み合わせ接着しています。

足首関節は、内部の余計な部分を全て切除しプラ板で仕切りをして、
プラパイプを組み合わせてボールジョイントの受けを作ります。


23 サイドに付く三角のパーツが一体で境界が曖昧なので、
別パーツに見えるようにスジ彫りをします。
これによりマスキングが楽になり、スミ入れしてもくっきりと塗料が残ります。


※足首関節の例 その1 その2
07 09
スネ側の軸を利用してパイプを立てる方法で、比較的簡単。
足首内部はプラ板とパイプを組み合わせて受けを作っている
側面の切り欠きは少し幅を広げる必要がある。
 作例で採用した方法で、もとあった軸を切除し、やや上にポリキャップを受けるパイプを接着している
 この方法はパイプの位置決めが難しいが、見栄えのよくない足首側面の切り欠きが無くなる。
 
その3 その4
10 11
作例を作った後で思いついた方法。
WAVEのPC-03とプラサポ PC-03を使用
5mmプラ棒をはさみスネ前面に接着している。
スネ側をボールジョイントにしダブルボールにしても良いかもしれない。
スリットは作例同様に開口し裏側から厚みを削り、金属メッシュを貼っている。


 ダウンフォームの場合。
プラサポを逆向きにセットすることで、そのままスネに接着出来る。
12 膝アーマー
 膝アーマーは下が膨れて上に向かって細くなっていて格好良くないので一旦切り離し整形する。
上下のカーブが同一になるように、下側は削り込み上側はパテ盛りし整形。
スジ彫りは消えてしまうので彫り直している。
13  ルーバーはプラ板で作り直すので切除している。
側面に壁を作り、内部に市販のバーニアパーツを埋め込んである(まず見えないのでほとんど意味はないのだが)
上側は一段落としてプラ板で蓋をする。
14 形状の比較、左から
・ノーマル
・修正したもの
・ダウンフォーム付属のもの
・ターボカスタム付属のもの
15  足首の装甲板はで示した部分の面がねじれているので、平面に修正します。
 ヒンジ部は赤ラインの部分でヒンジがスネフレームに被さって見えるようにスジ彫りをします

 スネへの貼り付けには、間に0.3mmプラ板を挟んでスネ本体と段差を付けます。
18 19
 ヒザ関節ポリキャップ受け部分の切り欠きは1.5mmほど深くして、付属のポリキャップを逆向きにセットし、
そこにWAVEのPC-3φをセットしている。

16 17
 ヒザ関節パーツは元あった軸の部分をポリキャップが入るように切り欠き、腿側はプラ板で蓋をし、スネ側は切り口からキャストブロックを詰め、それぞれプラ棒を差しこんで接着している。
 スネ側の前面には、ポリキャップ隠しと回転防止のために1.2mmプラ板を貼り付けている。
軸位置が元のパーツと変わらないように調整する



| 1 | 2 | 3 |





100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!